- puaphotodog 〜日常とカメラ〜
- daily life
- ネットオフのサブスク、1年間5,800円のタダ本に入ってみた。
- 悲しくて切ない、自分が好きな“スティーヴン・キング”の本の話。
- 久々に書きます。
- 最近の話。
- あけましておめでとうございます。
- 台風19号、緊迫した夜。
- 肩肘張らずに。
- 梅雨の長雨
- 謹賀新年
- 今年一年ありがとうございました。
- 秩父の自然は癒される。
- 第4世代のTOSHIBA FlashAir W-04を使ってみた。
- 群馬サファリパークに行ってきた。
- 各社のフルサイズミラーレスを見て…。
- 4年間愛用しているG-SHOCK GW-M5610BC。
- NIKONのフィルムMF一眼レフが欲しい…。
- 毎年恒例、新潟の海へ。
- 大雨。
- Lowepro パスポートスリング・HAKUBA ルフトデザイン アーバンライト ショルダーバッグ。
- OLYMPUS OM10で遊ぶ…。
- NIKON D7500はどうなんだろう?
- 毎年恒例の神田川沿いの桜。
- 日々考察中。
- 1年間ありがとうございました。
- 紅葉
- 冬の気配。
- レンズフィルターやめました。
- 文京シビックセンター 展望ラウンジ。
- 埼玉県こども動物自然公園。
- ストックフォト(Stock Photo)を始めました。
- SIGMA “ライトバズーカ” 100-400mm f5-6.3 DGが欲しい。
- 今年も新潟の海に行って来た。
- Huawei Mediapad T2 7.0 Proを使って…。
- フィルムの現像と雑感。
- Twitterを止めて、Instagramを始めた…。
- ゼルダの伝説 BREATH OF THE WILDにハマる。
- 秩父長瀞で紅葉を楽しんできた。
- ニコン新宿サービスセンターに行ってきた。
- MINOURA グラビティスタンドを使ってみた。
- 自分の自転車GIANT『ESCAPE R3』
- 息子の自転車GIANT『ESCAPE JR』
- 人生2回目のディズニー・シー。
- 勢い余ってDyson V8 Fluffyを買った。
- レーシックを受けて少しだけ人生が変わった。
- puaphotodog…始めました。
- etc CAMERA
- FUJI FILM
- あけましておめでとうございます。
- 2年半ぶりにFUJIFILM S5 Proを…。
- Fringer FR-FX1+EF-S10-18mm f4.5-5.6の続き。
- Fringer FR-FX1(PRO)を使ってみた…。
- FUJIFILM XF35mm f1.4のために…X-Pro2。
- X-T1とX-E2の悩ましい関係。
- FUJIFILM XF35mm…F1.4RとF2R…その3。
- FUJIFILM XF35mm…F1.4RとF2R…その2。
- FUJIFILM XF23mm f2 R WR…開放は少し甘いけど、いいレンズ。
- Twitterを止めて、Instagramを始めた…。
- XC50-230mm、XF23mm…雑感。
- みたび三たびのFUJIFILM X-E2
- XC50-230mm f4.5-6.7 OIS IIと春の散歩。
- LX100とX-T1と春の散歩。
- FUJIFILM XF35mm…F1.4RとF2R
- FUJIFILM X-T1とPanasonic LX100の雑感。
- FinePix S5 Proを手放した…。
- X-T1…カスタム設定のBASEの意味?
- X-T1は使いやすく、F100は気持ちいい。
- FUJIFILM X-T1…S5 Proの変わりになるか?
- CCDセンサーのD40とS5Pro
- 秩父長瀞で紅葉を楽しんできた。
- S5 Proとファインダーの話。
- S5 ProとCFアダプター。
- 奇跡の2台目…FinePix S5 Pro。
- ちょっと期待しすぎたFUJI X30。
- FUJIFILM X30がやって来た。
- FUJI X-E2…二回買った富士の名機。
- FinePix S5 Pro…惚れてしまえばアバタもエクボ。
- FinePix S5 Pro…富士Fマウント最後の一眼レフ。
- puaphotodog…始めました。
- Lens
- OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm f2.8 Macroを使ってみて…その2。
- OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm f2.8 Macroを使ってみて。
- SONY Aマウントの銘玉、SONY 135mm f2.8[T4.5]STFを使ってみて。
- Fringer FR-FX1+EF-S10-18mm f4.5-5.6の続き。
- Fringer FR-FX1(PRO)を使ってみた…。
- Nikon 50mm 単焦点…f1.2S、f1.4D、f1.8Gを比べてみた。
- APS最高峰のレンズ…SIGMA 18-35mm f1.8 DC HSMを入れた。
- OLYMPUS ZD 50mm f2 MACRO…古いけど素晴らしいレンズ。
- レンズフィルターやめました。
- NIKON AF-S Micro NIKKOR 60mm f2.8G…ニコンで一番好きなレンズ。
- SIGMA “ライトバズーカ” 100-400mm f5-6.3 DGが欲しい。
- NIKON AF-P DX NIKKOR 70-300mm f4.5-6.3G ED VR…軽くて安くてよく写る。
- FUJIFILM XF35mm…F1.4RとF2R…その3。
- FUJIFILM XF35mm…F1.4RとF2R…その2。
- FUJIFILM XF23mm f2 R WR…開放は少し甘いけど、いいレンズ。
- XC50-230mm、XF23mm…雑感。
- XC50-230mm f4.5-6.7 OIS IIと春の散歩。
- FUJIFILM XF35mm…F1.4RとF2R
- Ai AF Nikkor 28mm f2.8D…再び。
- AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f2.8G…開放からよく写るけどね…。
- AF-S NIKKOR 18-35mm f3.5-4.5G ED…軽い、安い、写りもいい広角ズーム
- OLYMPUS 40-150mm f2.8 Pro…今まで使ったズームレンズで一番。
- Voigtländer(フォクトレンダー) NOKTON 58mm f1.4 SLII Nがきた。
- Ai AF Nikkor 28mm f2.8D…中途半端な距離と明るさ。
- Ai AF Nikkor 35mm f2D…フレアなどの欠点はあるがそれも味。
- FUJI XF18-55mm f2.8-4…キットレンズだけどいいレンズ。
- OLYMPUS 12-40mm f2.8 PRO…標準ズームの完成形。
- NIKON
- Nikon Dfを使ってみた…その2。
- Nikon 50mm 単焦点…f1.2S、f1.4D、f1.8Gを比べてみた。
- Nikon Dfを使ってみた。
- 群馬サファリパークに行ってきた。
- NIKON D7500はどうなんだろう?
- APS最高峰のレンズ…SIGMA 18-35mm f1.8 DC HSMを入れた。
- 久しぶりにNIKON F100の話…。
- 冬の気配。
- レンズフィルターやめました。
- 文京シビックセンター 展望ラウンジ。
- NIKON AF-S Micro NIKKOR 60mm f2.8G…ニコンで一番好きなレンズ。
- SIGMA “ライトバズーカ” 100-400mm f5-6.3 DGが欲しい。
- NIKON AF-P DX NIKKOR 70-300mm f4.5-6.3G ED VR…軽くて安くてよく写る。
- NIKON D7200…いたって真面目な一眼レフ。
- フィルムの現像と雑感。
- NIKON D7200と子供のサッカー撮影の話。
- やはりフィルムは難しい。
- NIKON F100…官能的で少し感動するボディ。
- CCDセンサーのD40とS5Pro
- 大ベテランのNIKON D40が入団。
- NIKON F80とNIKON U…なんか可哀想。
- NIKON D750を1年使って感じたこと。
- NIKON D5500…とても使いやすいミニ一眼。
- D750とトンボとAF。
- NIKON D5500…ミラーレスの代わりになる?
- 人生2回目のディズニー・シー。
- APSとフルサイズの使い分け。
- D750+D7100? D750+S5Pro?
- NIKON D750…望遠不足に陥るが、単焦点との写りは抜群。
- NIKON D7100…不満はないけど特長もないな。
- puaphotodog…始めました。
- OLYMPUS・Panasonic
- OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm f2.8 Macroを使ってみて…その2。
- 悲しくて切ない、自分が好きな“スティーヴン・キング”の本の話。
- OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm f2.8 Macroを使ってみて。
- OLYMPUS E-M5 Mark Ⅱの話。
- 久しぶり。
- OLYMPUS OM10で遊ぶ…。
- 毎年恒例の神田川沿いの桜。
- 結局E-M1しかないということ…。
- 一人フォーサーズ祭り。
- OLYMPUS E-520と低画素機の写り
- OLYMPUS ZD 50mm f2 MACRO…古いけど素晴らしいレンズ。
- ストラップをpeakdesignに変えた。
- 紅葉
- LX100と二線ボケ。
- LX100とX-T1と春の散歩。
- FUJIFILM X-T1とPanasonic LX100の雑感。
- Panasonic LUMIX DMC-LX100…標準ズームレンズの代わりに使う。
- OLYMPUS E-M5とマウントアダプター
- Panasonic GX7のシルバーに思わず一目惚れ。
- OLYMPUS E-M1…使いやすくて、欠点はない。でも楽しくない。
- RICOH〈PENTAX〉
- SONY
- サイトマップ