
CCDセンサーのNIKON D40とFUJIFILM S5 Pro
NIKON D40とS5 Proの簡易比べ。 始めに2006年発売のD40がSDカードで、2007年発売のS5 Proは何故CFカードなのか。 当時はSDカードはまだ少数派だったのか、それとも...
趣味のカメラ、大好きな本、その他日常のことを綴っているブログ。
NIKON D40とS5 Proの簡易比べ。 始めに2006年発売のD40がSDカードで、2007年発売のS5 Proは何故CFカードなのか。 当時はSDカードはまだ少数派だったのか、それとも...
大ベテランのD40が入団してきた。 正直少し前に入ったばかりのD5500を手放したのも、このD40が入ってきたから。 最近フイルムカメラに興味が出てきたのも、このD40を使ってから。 ...
EOS KissⅢを使ってから、フィルムカメラにちょいはまり。 最近も二台のフィルム一眼が仲間に入ってしまった。 ニコンの雑誌を見てると、1998年発売のF100が格好良くて欲しいのだけど中々...
NIKON D750を買ったのは下のチビが生まれる少し前なので、2015年9月。 途中少し抜けた時期もあったが、1年たったので感想を。 フルサイズを初めて使ったのはNIKON D610...
このレンズの話は自分ではとっくに書いていたと思っていたのだが、改めて過去の記事を見ていたら全然書いてなかった…。 もしかしたら前のブログかもと思って見てみたが、そっちでも書いていなかった。 なので...
フルサイズ用の広角ズームは18-35mm f3.5-4.5Gを持っている。 手振れ補正はついていないが、その分軽くて、値段も広角レンズにしたら安いほう。 F値は普通だが、写りはけっこうシャープで、...
D5500の話の前にm4/3の話を。 オリンパスからE-M1 Mark2の開発発表や新しいProレンズが発表されたが、その中の25mm f1.2 Proはすごく気になったレンズ。 好きな距離でとて...
家のベランダで洗濯物を取り込んでいたら、トンボの大群が飛んでいたので急いでD750を取りにいった。 最初はトンボを沢山入れたくて広く撮っていたが、ちょっと思い立って望遠レンズでカメラ任せのAFで撮っ...
前回書いた「ミラーレスの違和感」の続きかな。 E-M1やGX7はとてもいいカメラ。 でも自分は撮っていても高揚しないと書いた。 なのでD750やS5Proのサブとして使っているミラー...
4、5年ぶりにディズニー・シーに行ってきた。 自分自身は2回目。 正直あまりディズニーに興味はないのですが、友達家族が行くと聞いた時に、上の子がどうしても一緒に行きたいとなってしまい…。 今...
暑い中、子どものサッカークラブの練習試合に行ってきた。 機材は久しぶりにD7100+VR70-300のセットを持っていった。 夏の試合の時はいつも言っている気がするが、とりあえず暑くて、一眼レフで...
D750が戻ってきてからはD750が5、S5Proが3、D7100が1、その他が1くらいの割合で使っている。いまは不具合も出ないので、D750に古いDレンズの単焦点を使うのがマイブームかな。 一...
NIKONの28mm f2.8Dを中古で買ってみた。 普段35mm f2Dを使っているので、あまり変わらない距離を買うのは正直躊躇した。 本当は24mm f2.8Dを使ってみたかったが、28mmが...
去年はD750で2014年発売のFX用の35mm f1.8Gを使っていたが、今は古い35mm f2Dを使っているのでその辺の話を。 もともとAPSを使っている期間のほうが長いので35mmレンズと...
ちょっと紆余曲折あってD750が手元に帰ってきました。 細かい話は省きますが、不具合が続いた最初の機体とは別の機体で帰ってきました。 しばらくS5 Proばかり使っていましたので、久しぶりにD...
自分にしてはけっこう長く使っているNIKON D7100について。 前のD7000も2年くらい使っていましたが、ニコンの中級機は意外に嫌いじゃないです。 ボディもそんなに重くないですし、APS...
みなさん、はじめまして。 前の『プアプア日記』『プアプア日記2』から来てくださった方はこんにちは。 またまた心機一転「puaphotodog」を立ち上げました。 一番最初のexciteブログ...