前回の続きをみたいな感じ。
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm f2.8 MacroとZUIKO 50mm f2.0 Macroを軽く比べてみた。
まず、利便性については言わずもがなで、圧倒的に60mm f2.8のほうが使い勝手がいい。
50mm f2はアダプターをつけるのが大前提なので、直付けできる60mmのほうが楽であるのは当たり前。
AFについても同じで、60mm f2.8のほうが圧倒的に早くて静か。
E-M5 MarkⅡにつけた50mm f2.0なんて、遅い、迷う、五月蝿いの三重苦で、伸び縮みするピントと相まって非常に使いづらい。
最短距離も60mmが等倍マクロなのに対して、50mmはハーフマクロなので、60mmを先に使ってしまうと、50mmは近づけなくてイライラする。
※60mm f2.8 Macro
※50mm f2.0 Macro
確かに50mmは空気が写ると言われるとおり、当たると他にはないような、神掛かった写りになることがある。
だが、60mmも写りでは決して負けていなくて、現代的なクッキリ、ハッキリという感じかな。
※60mm f2.8 Macro
※50mm f2.0 Macro
60mmのほうが色のりもよくて、50mmは少しあっさりしている。
同じマクロだけど、ちょっと方向性や使い方が違うレンズなのかなと。
60mmは普通によく写るマクロレンズに対して、50mmはマクロも使える中望遠レンズという感じ。
60mm f2.8 Macroで深度合成を撮ってみた。
いかにもオリンパスが得意そうなデジタル加工。
ピントの位置をずらしながら何枚かを合成して、前から後ろまでピントが合った写真を作る。
もちろん50mm f2.0 Macroは、深度合成に対応していないので、60mm f2.8 Macroのみ。
ブラケット撮影なので、三脚または固定必須なので、レリーズケーブルがあるとベター。
正直、初めて使う機能なので最初、設定の仕方がまったくわからず、ネットで検索して使い方を調べた。
意外にメニューの階層が深く、ややわかりずらい。
設定した後もあまり上手くいかず、絞りをちょこちょこ変えながら何枚も撮影した。
この深度合成モードを使うと画角が少し狭くなる。
こちらは60mm f2.8の、絞りf2.8で撮った場合。
普通にピントの合った位置からボケていっている。
こちらは深度合成モードで、f8で撮った場合。
確かに見事に前から後ろまでピントが合っている。
ちょっと失敗したのは普通の撮り方で、f8で撮っていなかったこと。
普通のf8で深度合成のf8を比べてみたかった。
あと気づいたのは、深度合成は複数枚を合成しているので、仮面ライダーのツノ部分に出ている収差が、その分増えてくるように見える。
もうちょっと簡単に使えればいいと思うが、自分の使い方では、今後使うことがあるのかなとも考える。